相鉄は同日付で、車掌を懲戒解雇した。
車掌は、通勤用に都営地下鉄の定期券を購入する度、相鉄の駅係員に頼んで同システムを解除してもらい、定期券に入場記録がなくても改札を出られるようにしていた。調査に対し、「頼んだ係員は5人。名前は分からない」と答えたという。「みな気軽に応じてくれた」とも話していることから、相鉄は、ほかにも不正が行われていた疑いもあるとして調べている。
相鉄によると、同システムの解除は各駅にある定期券の記録操作装置を使えば、他社の定期券を含め、駅係員ならだれでもできる。
同システムを解除するのは本来、入場記録が誤って定期券に記録されていなかったケースに対応するためで、一定期間にわたって解除することは通常しない。同社は「一定期間の解除機能を全駅の装置で使えないようにしたい」としている。
・ 公約修正を提案=「政治主導」に疑問−21世紀臨調(時事通信)
・ 子宮頸がんワクチン 国の費用負担求める声(産経新聞)
・ <舛添前厚労相>新党に触れず 東国原知事と会談(毎日新聞)
・ 「徳之島」白紙撤回を…鹿児島関係の国会議員(読売新聞)
・ 露大統領「領土問題から逃げない」(産経新聞)